さいたま市岩槻区の遺言・相続専門のたがや行政書士事務所/円満な相続に向けてナビゲートからコーディネートまで!

相続トラブル事例

遺言書について

自筆証書遺言で、子供のいない夫婦が、お互いに全財産を相続させるという内容の遺言を書いたが、金融機関で相続人全員の署名・押印を求められた。遺留分のない相続なのになぜですか? 納得がいきません!

夫がなくなりました。公正証書遺言が出てきました。その内容は、全財産を妻である私に与えるという内容でしたが、先妻の子供から遺留分の減殺請求を受けました。どうしたらいいのでしょうか? また、専門家が関与しているのに法律に反する内容の遺言書を書いたのですか?納得がいきません。

夫と現在、協議離婚を調停で進めています。子供の親権者は私ということで、調停が成立する予定です。でも、私が早く死んでしまった場合、夫が親権者になるということは許せません。後見人の指定はできますか?

私は、現在独身で相続人は兄弟と亡くなった兄の子供たちですが、兄の子供たちには相続させたくありません。民法に廃除の規定がありますが、解説本を買って調べましたが、その規定には当てはまりそうもありません。何か方法はありませんか?

 

遺産分割について

独身の叔父がなくなりました。母が相続人ですが、認知症で施設に入っています。相続人はもうひとりの叔父と母のみですが、分割協議が出来ません。財産は預貯金のみです。どうしたらいいのでしょうか?良い方法を教えてください。

母が亡くなり、遺産分割協議をすることになりました。亡き兄の子供が1人アメリカで結婚して暮らしています。亡き兄の妻である母親が代理人として、分割協議に参加して協議する事が出来ますか?

母が亡くなりました。預貯金の通帳を整理していたら、身に覚えの無い私の息子名義通帳が出てきました。相続人の名義でも、被相続人の名義でもないので、遺産ではないので遺産分割協議の対象に入れなくても構いませんよね!

父が亡くなりました。兄が面倒を見ていたので、遺産分割のための財産の目録を私に提示してきましたが、預貯金の残高に納得がいきません。銀行で取引の記録を調べることは出来ますか?

相続人の調査(戸籍謄本取得)をネットで調べて値段の安い所でお願いしたところ、亡き父は実は再婚で、2人の実子がいることが判明しました。素人考えでも遺産分割はもめると思います。ネットで調べた士業の方は、郵送でやり取りできるので、私にお任せ下さいとおっしゃいましたが・・・・・・・
上記は実際に私が経験した「本当にあった話です」

 

お問い合わせ