さいたま市岩槻区の遺言・相続専門のたがや行政書士事務所/円満な相続に向けてナビゲートからコーディネートまで!

相続の流れ

  1.戸籍調査 住民票・戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍取得
  人数・相続順位にも拠るが、1ヶ月から2ヶ月程度掛かる。戸籍の取得をしないと次へは進めません。
  2.財産確認 金融機関残高調査、株式・債券調査、自動車その他動産、負債の有無
  1ケ月程度必要である。金融機関に提出後2〜3週間目安。
  3.不動産調査 名寄せ帳取得、登記簿謄本、公図・地積測量図
  2週間程度で調査完了できる。但し、不動産の所在地の法務局・市役所に行く必要がある。

  4.財産目録
   相続人関係図作成
 
財産目録の作成についてはコチラ 相続人関係図の作成についてはコチラ
 

  5.相続税・登記発生の
   有無の確認
  
各専門家との連携を考慮する。
 
  6.遺産分割協議の準備 各相続人への財産目録の提示。
  各相続人が財産を確認し、話し合いの準備をする。法定相続分はいくらか等。
実際は、相続人代表が原案作成をすることが多い。

  7.実際の分割の
   話し合いを行う
  
全員集合
有効な遺言書が無い場合は、実際に相続人全員で話し合いを行う。原則、戸籍上の相続人全員で行う必要がある。全員の一致の無い分割協議は無効である。
分割協議は後の揉め事防止のため書面作成する必要有。

  8.遺産分割協議書の
   作成
  
協議書の作成 相続人全員の署名・押印が必要。
遺産分割協議書の作成についてはコチラ
 
  9.協議完了後の手続 財産の内容等により、手続きの順番などに相違がある場合があります。
コーディネート致しますので、お問い合わせください。

 

お問い合わせ